アンテナの交換。

今日の仕事

AMは、近所のK様、倒れたアンテナの再建柱。


昨日の夜に電話があって、TVの映りが悪くなったので見て欲しいとの事でしたが。
次の朝屋根上見てみると、横にぶっ倒れていたそうです。


昨日はそれなりに強い風でしたし、その前も、数日、大風続きましたから。



今回は、2分配器とブースターは、そのまま流用で、
その他のVHF、UHFアンテナ部材、その他もろもろは錆びていたこともあって交換です。


高所作業車で倒れたアンテナを撤去の様子。


アンテナ立ちました。


VHFがマストの一番上に設置しているアンテナも見かけますが、
UHFを上にが、当店仕様。地上デジタルで今後、ずっと使うであろう、UHFの偏向仕様です。
デジタルに完全移行してしまえば、VHFアンテナは使わなくなってしまいますからね。



作業の方は、LCN2でUHFのデジタル強度を計ってMAXの方向決め、
アナログのデジタル強度もチェックして。
お客様にも、TVで直接確認していただいて作業完了です。

この辺、近所に浦和方向に高圧の鉄塔が立っている関係で、
特に出力電波の弱い4チャンネルの映りが若干落ちる感じです。



昔のアンテナは

  • 鉄線にビニール皮膜付のものをアンテナ支線に使っていることが多い→錆び
  • 屋根馬が経年劣化により錆び破損


ということで、アンテナが倒れる原因になることが多いようです。
(今回は、屋根馬錆び破損による原因。)


雨風にさらされる物ですから、10年程度が、アンテナの寿命です。
デジタル放送受信の前に、アンテナのチェックをお勧めします。


ちなみに当店で通常、使用しているアンテナ部材。

  • アンテナ本体
  • 取付周辺部材
    • ネジナシ31パイプ E31P
    • ステー金具 アンテナ支線受け
    • 屋根馬 RB-39
    • 31リング RS32
    • アンテナケーブル S5CFB
    • アンテナ支線 ステンレス線1.4mm
  • その他、必要に応じて使う部材
    • VUブースター 地上デジタル対応 VUB33S
    • 屋外接栓3分配器 3SPCF
    • 5C接栓
    • 5C中間接栓

デジカメぶっ壊れました。

このblogでも使用しているIXYデジタル、上の写真採った直後、
ズーム部がカリカリと音がして閉まらなくなりました。
前から、ズーム部を押さないと閉まらなかったり、おかしかったんですけれど。
何回か、地面に直接落とした影響でしょう。


終にご臨終です。


これは、仕事でも使う道具ですし。ないとないで、困る道具なので。
本日、即効ネットで注文を入れました。