タマには行きたい、めんじゃらけ。

午前は、川里でエアコン移設です。
そして午後は、菖蒲へ。


お世話になっています。Y様の所です。



出来上がったビニルハウス。


出来上がりの報は、ビニルハウス担当Kさんの方から
頂いていたのでした。


設備は。

換気扇。


こちらは、動力200V。



ボイラー。


そしてこちらは、100Vです。


そうゆうわけでこのハウスには
電源は、動力、電灯と二本持ってくる必要があります。



埋設配管です。


すぐ横のハウスまで、動力、電灯とも来ていましたので
穴掘り距離が少なかったのが嬉しい材料でした。



盤の作業中。



出来上がりの盤。



換気扇は、いつものようにタイマー制御出来るようにしています。
ここのハウス半日強ですが作業完了しました。
Y様は電気工事待ちのようでしたので、早速使っていただける環境になりました。


そして、電源ケーブル鴻巣へ配達し、夕方からは行田へ。

メーターBOX交換です。


メーターBOXサイズが異なっていたそうでしたので、
その対応です。


M電工さんと再度お会いしました。
今日が、仕上げの最終日だそう。


お体に気をつけて。
ありがとうございました。

ネギしおチャーシュー。 - めんじゃらけ。

名前だけ聞くと、なめた名前です。
http://ramendb.supleks.jp/shop/2626


噂には聞いていました。
どこにあるのかと思ったら、良く通る旧122号沿いだったのですね。


この店の概観は、そのままスルーしてしまうくらい。地味。
でもそれなりに車が止まっていて人気店をかもし出しています。
今日は到着そのまま座れる混み様です。



めんじゃらけさんのメニュー。
餃子がないのが印象的です。
麺で一本勝負。メニューからも心意気を感じます。


今回は、塩をオーダー。
そして、チャーシューも一回目はやはり。
その上に、ネギも載せてみる。


はい。かなり早めに出てきました。これ。

ネギしおチャーシュー。 - めんじゃらけ。


まずは、羽を広げたような見た目の
この店のチャーシューの大きさに驚愕します。


よくあるんですよ。
せっかく、チャーシュー麺頼んだのに、チャーシュー冷たかったり。
これがチャーシュー麺、名乗っているくせに、量が少なかったり。
だったら、チャーシューわざわざ頼まなかったのに、感じることも多々ある。
頼むくらいなのだから、ガッツリ、美味しい豚を食べたいのです。


そして、めんじゃらけの豚。
見た目もそうですが、口に入れた瞬間、すぐに把握します。
今回は間違いが無かったことを。
肉厚で、そして赤身・脂身も食べやすく柔らかい。


そしてスープ、あっさりですよ。本当にいい意味で。
ネギが、辛味味付けされていたので、混ざってそのままスープの味は
味わえなかったのが、残念でしたが、いいスープには間違いない。


これだけのレベルで、出てきてもらえると、
嬉しい。また再訪いたします。