リチウムイオンインパクトを購入です。

午前中は、白岡へ。


工業団地内の水銀灯交換です。

倉庫の天井の水銀灯が点きました。


1箇所のみですので、行って作業開始したら、すぐ。
高所作業車さえあれば、簡単な作業ですが、
道具が無ければ交換が困難な水銀灯交換です。
でも作業的には、自分には物足りないかも。


帰りの122号。

最近の注目事項。
モラージュ菖蒲は、看板作成中でした。


駐車場には建築屋さんの車は少なく、普通の乗用車が止まっていました。
そろそろ、内部の商品入れ作業の段階でしょうか。


帰りの車で電話が鳴った。
地元川里地区へ。

ベルトコンベア。


これが動かなくなっています。
操作盤を順に入れていくと、これを動かした段階でトリップする。
モーター側で抵抗測ってみると、おかしい。



動力の一本、端子が抜けていた。
お客様ご自身で、この前の入替の際につないでしまったようですね。


それでも、単相運転だとモーター焦がしてしまう。
その前にトリップしてくれて良かったですね。
これを繋ぎなおし。


行田へ。

照明器具の基盤交換。


基盤が入りましたので交換です。
引き紐スイッチ引っ張ったら、しばらくすると弱点灯になってしまう。
おばあちゃんは、省エネ考えてくれてるのかねぇ。
なんて冗談言っていましたが。


10年以上たっていますから、基盤寿命みたいですね。
交換により、正常点灯となりました。

リチウムイオン インパクト。

前々から、インパクトは壊れて、そのままになっていたのです。
恥ずかしい話、電ドルでネジシメもしていた。


電ドルで下穴開けてね。
先端ビットに取り替えてね。ネジを締める。
これにたまりかねて、金は無いけど、ちょっと奮発してみた。
道具にだったら、そろそろ贅沢してもいいでしょう。



リチウムイオン インパクト EZ7544。


今の時期ですから、これからですから、
リチウムイオン充電池タイプを。



リチウムイオン充電池 EZ9L40。
これが、もう一個充電池が付いていたのは嬉しい。
充電池単体ですと大変高いのです。


一回の充電で2.5倍の作業量となるそうです。
そこまで連続使用は、当店の仕事だと無いでしょうけど。
使いたいときに限って、電池がなくなっていたりするもんです。
その頻度が少なくなるのは良いこと。


12Vから14.4Vに上がってパワーもアップしたようでした。