マストキーパー。

マストキーパー。
前々からあこがれていた。


アンテナ建柱道具のマストキーパー。
噂には聞いていたのです。
S電工さんのblogにもかかれていたし。



マストキーパ上から。


形は、三脚そのものです。
でもでも、それと一番の違いは、その中心点でボルトで押さえる構造でしょうね。
羽生の発明家、Y電気さんの発明だそうです。
簡単な発想かもしれないけど、これは偉いです。



マストキーパを遠くに望みます。
大きな、しっかりした屋根馬。
そう、お客様には見えてしまうかもしれません。




マストを抱えたマストキーパ。
足の長さか。その自重のせいか、支線を少し引いただけでは倒れそうにありません。
すごいですね。マストキーパー。



マストは、付属のネジでしっかり止めて固定します。


建柱完了後、このネジ緩めれば、この道具が抜けるのが味噌です。


アンテナ工事って、2階3階の高所に慣れれば、ぽんぽん進むものなのですが。
アンテナ工事って、通常2人でないと出来ない工事だったのです。
なぜなら、支線を張るまでは、もう一人がマストを安定させておかなければいけなかったから。
これが、アンテナ工事単価下げられなかった、一因になっていたのです。どうしても、2人作業だから。


この道具使えば、一人でマスト建柱出来ちゃいますよ。
素晴らしい。


一部の工事屋さんしか知らない。
これが、勿体ない。そう感じた道具でした。

榛名局UHF-浦和局、東京タワーUHF混合完了。

先週か、先々週にやった工事でした。
既設を撤去で、BS移設の、UHF×2、VHFのボリュームある工事でした。
半日で、終えようと思ったのが無理だったようで。

UU混合器につまずいてしまいました。


UHFについてお客様の要望は、

  • 群馬TVを視聴したい。
  • テレ玉も視聴したい。
  • 地デジもUHFで視聴したい。

これが、3本柱でした。

3番目の地デジは、OKでしょう。
群馬TVと、テレ玉の混合。
これ、普通の混合器でOKでしょう。思っていたのですが、
電材屋さんが持ってきたのは、サン電子HM-204T
説明書読んだだけでも、児玉局-前橋局混合...その文字から、
これ使えないでしょう。
思ったら、思った通りでした。
混合入力した、UHFチャンネル酷い画面になっています。


状況は話したのですが。
話を聞く能力も必要なのですね。


そして、今回訪問となったのでした。
普通のUUで混合できる部材をとW7F-Pをつけてみました。


これで、くっきり。
お客様のご要望に有った工事を完了することが出来ました。

納品された部材の為に、一日で終わるところを、
先先まで伸ばしてしまう。


お客様にもご迷惑おかけしてしまう。


電気材料のみを扱う電材のプロは、電材屋さんであってほしいのですが。
それを求めるのは、今の時代難しいのでしょうか。