午前の作業を済ませて、熊谷の新堀へ。
向かう前、昼飯取っている最初から、ポツポツ。
到着した際には、もう十分本降りでした。
お客様には、まずは実地測定をさせていただいて、
雨の小止みになるのを待って作業をさせていただきますね、お話をさせていただきました。
支線釘を慎重に慎重に、屋根上から打って、支線の段取りまでは済ませた。
そして、アンテナを組み立ててしまえば、車内で待機。
後は、アンテナを乗っけるだけなんですけれどね。
お客様は、5月頭から、引越しされ住まれていたそうです。
またまた順延じゃ、TVを視聴できるのが何時になるか分からない。
まだ本降りです。雨粒普通に大きいです。
だけど待ってても、止む保証はないし。やってしまいますか。
自分に気合を入れてGo。
片道切符にならないようにね。
ストレートコロニアルですから、案外それでも滑らないのですが。
この雨で体が自然にそんな体勢になる。不安がそうさせる。
気を張っておくのは、間違いじゃないでしょう。
熊谷市新堀H様 児玉局方向の景色。
本来の児玉局の方向とは若干ずれますが
中央に見える林と、右端のマンションの間を狙う形となります。
工事前の測定結果から1.8mマストの高さでは、
受信品質が不安定でしたので、マストは切らずの3.66mマストとしました。
熊谷市新堀H様 アンテナ工事完了。
通りかかった付近の方からは、珍しそうな目で見上げられます。
そうですね。こんな雨で屋根に上ってるんですから。
変わった人と思われていたのでしょう。
何とか、十分濡れながらですが、それでもアンテナは立ちました。
作業中は、自分の体よりも道具を雨から守る為に、
ビニルシートを掛けたり、そっちにも気を使っての作業になりました。
バケットの届かない、道と反対側に引込線がありましたので、
そこへハシゴを掛けてよっこいしょと。
完了まで後もう一歩です。
この雨ですから、お客様は、宅内で物音がするたび、
落下したんじゃないかと、気に掛けていただいたようです。
すみません。余計なお気遣いをさせてしまったようです。
これが今日の勲章です。
今日は、風薬を飲みましょう。