午後からは土木屋さんです。

ケーブルがすっぽ抜けたのが、地デジが映らない理由でした。

鴻巣市小松のT様は、内川電気ホームページ経由でお問い合わせ頂きました。
地デジ対応テレビを導入したが、映らない。
まずは、今日は原因調査から、手始めにと思っていました。

  • UHFアンテナは付いているが、地デジは、チャンネルスキャンをしても、1局も拾わない。
  • アナログのテレ玉も視聴不能。
  • VHFアナログは問題なく視聴可能。


UHFアンテナが付いていて、アナログでもテレ玉が映らないのは、
明らかにおかしいです。
この現象から、物理的な接続の問題なのではないでしょうか。
そのご回答をひとまず、メールでお答えしておきました。


まずは、宅内端末でチェッカーでのチェック。
確かに、UHF帯域は電波が来てないです。


お断りして、屋根に上らせてもらいます。
マストまで来て、少しいじって原因は、分かりました。



UHFのフィーダー線が抜けていた。


UHFの方の、アンテナケーブルは、平行ケーブルに2線並んだ、フィーダー線です。
ブースターは接栓タイプですが、無理やり接栓が付けられていました。
最近、ブースター交換したそうですので、その工事屋さんの仕事なのでしょう。


こんな作業をした人の仕事には、嫌な予感がする。



出力側も、4Cなのに5C接栓を使っていました。


軽く引っ張ってみたら、すっぽ抜けた。
気づいて、チェックしておいて良かった。


なんだかな。阿東快。
多分、アンテナはあんまりやらないから、
接栓はブースター付属のもの、5Cしかもっていなかったのでしょう。
それはそれとして、工事屋さんとして、悲しくなってきます。


なら、自分だったらどうしたか。


材料が無かったからを言い訳に、こんな有様にはしなかったはず。
一発で現場がおさまらなくてもね。
お客様にお時間をいただいてしまってもね。
こんなざまにならないよう、材料を取りに帰ってる。
自分のDIYならいいのです。
でも、お客様から、お金を頂いて仕事をしているのですよ。



取り外したUHFアンテナ。


こちらは、お客様に現状のアンテナをお見せして、
交換とするか、既設を流用使用するか。


お見積も、作業車内で印刷して提出した上で判断して頂きました。
年数経って、いますし、接続ケーブルはフィーダー線。
明らかに地デジでは、適さないモノです。出来たら交換したほうが良いですね。
技術屋気取って、押し売りなんてしたくない。
あくまでも、アドバイスに留めています。


お客様のご意向が、一番です。



鴻巣市小松T様 東京タワー方向の景色。



鴻巣市小松T様 アンテナ工事完了。


今回、T様の件は、今年の夏に落雷により、まずブースター交換をされたそうです。
ブースターは地デジ対応のものを付けましたから、
地デジを見れますよ、と交換時の説明だったそうです。


そして実際に、地デジ対応の液晶テレビを付けたら、全然映らない。
工事された工事店に問い合わせたら、工事の時と話が違う。
アンテナ交換の必要もあるかもですね。その話だったそうです。


交換の必要あるかも、じゃ無くてですね。
その工事したお店の、施工時の欠陥ですよね。これは。
現場を見ずに、電話越しにその判断をしたお店に腹が立つ。
自分の工事したせいで地デジUHFのケーブル繋がってないんですから。


屋根上上れば、他店の工事に関して、いろいろ目にはしますが。
いつもは、ブログにできる限り、一々、悪くは書かないようにしてはいます。


人の仕事を悪く言って、自分のところが一番ですよって、
そんなのかっこ悪い。
これがいい工事、あれは悪い工事、それは自分を中心に
偏向の目で書いてしまうことが多いですから。
こつこつマジメに、仕事の記録を残していくだけでいい。


ですけど、その工事も経緯を含めてあんまりなので。
今回は書いてしまいました。
すみません。

午後からは、アンテナ用に鋼管ポールを建てます。

羽生市での作業です。


最近増えてきましたね。
屋根上ではなく、鋼管ポールにアンテナを取り付ける工事です。
今回は、鋼管ポールの建柱を含めての工事となります。


鋼管ポールは、6.3m程度が、通常使われるサイズですが、
事前測定結果から、高さは稼ぎたい。
そして、鋼管ポールの風によるブレを少なくしたいので
口径の一回り太い、7.0mのものを選択しました。


7.0だけに、高所作業車に載せるのだけでも苦労する。
どんなにおさめても、前後にある程度の車体からの出っ張りもできましたので
運転中もいつも以上に注意して、羽生に向かいます。



今回、鋼管ポールを立てる予定の場所。


今回、建柱場所はこの辺です。


最終打ち合わせをさせて頂き、穴掘りスコップで
穴掘りを進めます。
表面の砂利を取り除いて、いい赤土ですね。
いい感じでいい土が取れていきます。

が。

早々、コンクリに当たってしまいました。


300mm程掘り進んだ所でこつんこつんと。
手で探ってみると、コンクリっぽい。
ごろごろとしています。


多分、塀を作った時の捨てコンクリが埋まっていたのでしょう。
ハンマーで叩いても駄目。スコップで叩いても駄目。
結構層が厚そうな、コンクリ層ですね。
駄目だこりゃ。



なら、考えていても無駄です。

じゃん。電動はつりハンマー。


倉庫に取りに戻って、秘密兵器を取り出します。



コンクリをはつる。


この辺の作業は、土木屋さんぽいところです。



7.0m鋼管ポールが立ちました。


6.3mの太さ、長さと違います。
重さもあり、案外建てるのに命がけでした。



鋼管ポールに仮にマストを取り付けたところ。


LS20TMHを取付予定ですが、
コンクリ打つ前に、試験テストしてみる。
何とか、行けるでしょう。


本日の作業は、電気工事屋さん、アンテナ屋さん。
どっちつかずの、泥臭い仕事でした。


でも、嫌いじゃないんですね。こうゆうのは。
ルーチンで、アンテナ立ててるの。
配線工事やっているのは、性に合ってないですから。


なんでも、ある程度こなせてた方が、格好いいでしょう。